遣唐使船を再現、上海万博に向け5月出港へ(読売新聞)

 飛鳥時代から平安時代にかけて、中国大陸と日本を行き来した遣唐使船を再現し、今年5月に開幕する上海万博の会場に派遣するという、古代のロマンにあふれた計画が進められている。

 「遣唐使船再現プロジェクト実行委員会」(角川文化振興財団主催、読売新聞社など後援)が現在、中国で建造を急いでいる。関係者が22日に都内で記者会見し、正式に計画を公表する。

 遣唐使船の再現は上海万博に合わせ、「日中交流、友好の先駆けであり、シンボルとも言える遣唐使船を再現することで、新たな日中交流を展開していきたい」(同実行委員会)として企画された。

 7世紀から始まった遣唐使は、外交使節団としての任務のほか、大陸文化を吸収する役割を果たした。奈良国立博物館によると、9世紀の平安時代までに、計画のみで終わったものも含めて20回の遣唐使が記録に残っている。最盛期には4隻の船団に500〜600人が分乗して、荒波を乗り越えて唐へ向かったという。

 遣唐使船の構造などを記した詳しい資料は少ない。後世の絵巻物などから推測するしかなく、想像も織り交ぜて再現される。建造中の船は全長30メートル。船体は鉄鋼で造り、表面に木材を基調とした装飾を施す。マストには竹で編むなどして作られた帆を張り、古代船さながら手でこぐことも可能という。上海近くの造船所で建造が進んでおり、3月の進水式を目指している。

 完成後は日本に運ばれ、5月に大阪を出港する。遣唐使が実際に航行したといわれる瀬戸内海のコースをたどりながら、長崎・五島列島へ向かう。その後はいったん輸送船に積み込まれ、上海の万博会場近くに係留される。

石川議員逮捕、なぜこのタイミング? 最大の証拠隠滅「自殺」の恐れ…(産経新聞)
大藪春彦賞に樋口、道尾の2氏(時事通信)
石川議員逮捕 通常国会目前の激震(毎日新聞)
水俣病訴訟 熊本地裁が和解勧告 不知火患者会と被告に(毎日新聞)
加湿器 中国製で発火事故4件 輸入元が6万台リコール(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。